こども 【のど枯れ必須】子どもたちに大人気『いきものかるた』でひらがながぐんぐん読めるように お正月に1番やった(読まされた?)と思うのが、『いきものかるた』です。かるたで遊ぶときは人数は3人以上いればできますが、子どもたちは動物の絵を並べていたり、ひらがなを読んで遊んでいました。値段も手頃、大人数で遊べて、ワイワイ盛り上がれたので、かなりおすすめです。こどもたちに大人気の『いきものかるた』を紹介していきます。 2025.01.06 こどもレビュー(評価)
こども アクアビーズで【好きなものが自分で作れる達成感】クリスマスプレゼントにおすすめ ビーズを熱で固めて形を作るおもちゃは昔からありましたが、「アクアビーズ」はアイロンを使わず水だけでくっつくので安心、また食べてしまわないよう苦味が付いています。慣れてくると子ども1人で作品が完成するので、達成感をたくさん得ることができます。アクアビーズで黙々と作って集中し、プレゼントした甲斐があるほど喜んでいたので、紹介していきます。 2024.12.18 こどもレビュー(評価)
こども BRIO『スチームエンジントレインセット』【はじめての蒸気機関車】に大興奮! クリスマスプレゼントにもおすすめ BRIO(ブリオ)は、3歳からはじめられる木製レールの鉄道おもちゃです。蒸気機関車といっても熱くないスチームが出るので、安心して見ていられます。はじめての方は『スチームエンジントレインセット』がおすすめですが、クリスマスプレゼントにおすすめの『クリスマススチームトレインセット』もあるので併せて紹介していきます。 2024.12.17 こどもレビュー(評価)
こども 「1日10分でちずをおぼえる絵本」 テストで点を取るために覚える前に、都道府県を楽しく覚えることが大事 授業で都道府県を習って、テストの前に暗記した経験がある方が多いのではないでしょうか?私自身、小学校のときに都道府県の場所・名前・有名なものを必死に覚えることで嫌いになりました。子どもたちに同じような経験をさせたくなかったので、一緒に絵本を読みはじめましたが、もう都道府県の形クイズで勝てそうにありません。1日たったの10分で楽しく都道府県が覚えられる絵本があるので、紹介していきます。 2024.09.04 こどもレビュー(評価)絵本
こども どの都道府県かわかりますか? 子どもは「くもんの日本地図パズル」で遊ぶだけで即答! 子どもは即答していましたが、どこの都道府県か分かりますか?正解は後ほど。書店に「くもんの日本地図パズル」が置いてあり、楽しそうにずっと遊んでいたので、購入しました。このようなパズルを持っていなかったからか、遊ばせているだけで集中力が身に付き、ひらがなが読めるようになってきました。遊びながら、楽しく日本地図が覚えられるので、「くもんの日本地図パズル」を紹介していきます。 2024.08.20 こどもレビュー(評価)
こども トランポリンは…子供向け大型遊具レンタルのサブスクを使ってみた感想 おもちゃ屋さんで大型の遊具を子供にねだられて購入を考えたことがある方へ、子供が飽きずに長く遊ぶのか、家に置けるのか、他の物を置くスペースなど考えて、何万円もする大型のおもちゃを一大決心して買う必要はありません。そういった悩みをすべて解決してくれる、国内外製の大型遊具がレンタルし放題のサブスクがあるので、紹介します。 2024.01.21 こどもサイト紹介
レビュー(評価) ドラえもんの音声で勝手に学習、大人は時間を作れ一石二鳥なひみつ道具 3歳~7歳児のプレゼントに何を買えばいいか悩まれている方へ、「ドラえもん ひみつ道具でまなブック」は、子供が自ら遊び学習してくれます。子供たちへクリスマスプレゼントとして、買って良かったおもちゃを紹介します。 2024.01.07 レビュー(評価)
レビュー(評価) 自分だけのレインボーアートが作れる アニマルホイルアート 感想 子供が集中し、黙々と遊べるおもちゃをお探しの方へ、手軽に始めることができ、カラフルなホイルアート作品が簡単に作れます。子供たちがホイルシートを自由にアレンジして、熱中していたので紹介します。 2023.12.12 レビュー(評価)