福井

レビュー(評価)

『いちほまれのクランチ』福井のブランド米「いちほまれ」を使ったお菓子を紹介

福井のブランド米「いちほまれ」を使ったお菓子『いちほまれのクランチ』を紹介していきます。
レビュー(評価)

『KAOSSA 塩キャラメルナッツクッキー』福井のブランド米「いちほまれ」を使ったお菓子を紹介

福井のブランド米「いちほまれ」を使ったお菓子『KAOSSA 塩キャラメルナッツクッキー』を紹介していきます。
レビュー(評価)

「福井県立恐竜博物館(FPDM)」に行ったあとはお家で化石発掘!

先日、福井県立恐竜博物館(FPDM)に行って楽しむことができましたが、少し心残りなことがあります。子どもが化石研究体験をやりたがっていたのですが、小学生以上が対象なためやらせてあげることができませんでした。しかも低学年では厳しそうなかなり本格的な内容で、お土産に発掘した化石のレプリカを持ち帰ることができる人気のアクティビティのようです。化石クリーニング室は、発掘された化石の周りに付いた石をプロの方が取り除く作業を見学できるコーナーで、子どもは外からその様子をやりたそうにずっと眺めていました。自宅で化石が発掘できるキットがあり、子どもが集中して取り組めていたので紹介していきます。
おでかけ

福井は本当に恐竜だらけ!恐竜王国福井 福井駅周辺の恐竜まとめ

福井駅の西口・東口の広場や新施設で恐竜を見ることができます。新幹線を降りたとたん、恐竜王国の雰囲気を感じられ、福井駅周辺だけでも多くの恐竜を見ることができるので、紹介していきます。
レビュー(評価)

とろとろもちもち食べにくくて最高かよ『生羽二重餅』 福井 羽二重餅の古里

「羽二重餅の古里」に行ってきた際、おみやげに『生羽二重餅』を購入しました。説明通りとても食べにくいですが、通常の羽二重餅にはない流動性(とろとろ)、強い粘り・弾力(もちもち)、強い甘みが特徴の『生羽二重餅』が最高にクセになるおいしさだったので紹介していきます。
おでかけ

羽二重餅の古里『羽二重ジェラート』凍っているのに硬くなくひんやり新食感!

福井にある羽二重餅の古里に行ってきました。広い店内ではオリジナルの羽二重餅からクルミやチョコレート、いちごなどアレンジされた羽二重餅が揃っており、試食ができるようになっています。店内奥には、工場で羽二重餅ができる全工程を見学できました。『羽二重ジェラート』は羽二重餅が凍っているのに中は硬くなっておらず、ひんやりモチモチ新食感なので紹介していきます。
グルメ

【醤油カツ丼発祥の店】「お食事処 しもむら」 越前市のソウルフード『ボルガライス』 大野城に行ったらランチはここ!

創業50年以上、醤油カツ丼発祥の店としても名を馳せる食事処。地元の野村醤油が考案した専用の醤油タレを使用。ボルガライスやおろしそばなどご当地グルメも人気です。「天空の城 越前大野城」を見に行ったら必ず立ち寄りたい食事処なので紹介していきます。
おでかけ

福井の名所「天空の城 越前大野城」

福井県の観光名所「越前大野城」へ行き、絶景を堪能してきました。四方を山々に囲まれたこの城は、雲海の上に浮かぶ天空の城としても注目される話題のスポットなので、紹介していきます。
グルメ

越前魚問屋 蟹ヱ門【福井駅で新鮮な海鮮がリーズナブル】ちょっこり詐欺にご注意を!

福井駅より徒歩2分「福井駅前フードホールMINIE(ミニエ)」の中にある「越前魚問屋 蟹ヱ門」。ここでは、北陸の四季折々のおいしい食材を使ったこだわりの料理がリーズナブルな価格で提供されています。福井駅周辺でおいしく、お安く、お得に海鮮丼が食べることができおすすめなので、紹介していきます。
おでかけ

JR福井駅発、恐竜博物館直行【新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号】大人も子どもも大興奮間違いなし

JR福井駅から、恐竜博物館へ直行する「新感覚XRバスWOW RIDE® いこっさ!福井号」を利用しました。移動中の約1時間を子どもが楽しく飽きることなく過ごせたので大変良かったです。勝山市にある「福井県立恐竜博物館(FPDM)」に行くなら大人も子どもも一緒に楽しめ、アクセスが便利だったのでおすすめの移動手段です。「新感覚XRバスWOW RIDE® いこっさ!福井号」を紹介していきます。