以前、余った保冷剤を使って、玄関用にハッカ油アロマを作りました。
玄関から虫の侵入をバリアすることができるのと、爽やかな香りでスッキリしました。
万能アイテムのハッカ油で、虫よけスプレーも作ることができたので、紹介します。
ハッカ油と保冷剤でハッカ油アロマを作った記事はこちらです。
余った保冷剤を使ってハッカ油アロマを作ってみた
ケーキを購入したとき、クール便が届いたときなど保冷剤が増える機会があると思います。色々便利なのでストックしているのですが、段々と増え過ぎて邪魔になってきます。捨てるのは勿体もったいないので、ハッカ油アロマを作ることにしました。
必要なもの
- ハッカ油
- 無水エタノール
- 水
- 100mL程度のスプレー容器
- 計量カップ
作り方
- 無水エタノール10mLにハッカ油を5~10滴を容器に入れます。
- お水を90mL入れて、よく混ぜれば出来上がり。
※エタノール、消毒用エタノール、消毒用エタノールIPでも同量で使用できます。
簡単に作れて、さらに費用対効果が高いです。
効果
ハッカに含まれるメントールは蚊、ブヨ等の駆除に効果があるとされれおり、
さらに、ハッカは天然由来成分なのでお子様にもご使用いただけます。
子供から大人までこれ1本で共有して使えるので、便利ですね。
おわりに
気温が落ち着き、これから蚊が活発になる時期です。
「どこでもベープNo.1 未来」を腰に着けていますが、
足首などの身体の末端を蚊に刺されることがありました。
自転車通勤の弊害 どこでもベープNo.1 未来の効果
日中食材の買い出しに行っても、蚊に刺されることがありませんでしたが、自転車での信号待ち、駐輪場で刺されることが多かったです。「どこでもベープNo.1 未来」を使い始めてから刺される頻度が減ったので、紹介します。
ハッカ油の虫よけスプレーを靴、足、腕、首などに付けると、爽やかな良い香りはもちろん、
蚊に狙われる頻度が減るので、ストレスなく過ごせます。ぜひお試しください。
以上、ハッカ油で虫よけスプレーを作りました、という記事でした。
コメント