旅行したことがあるなら誰もが知っている旅行情報誌「るるぶ」から、みんなでワイワイ遊びながら役に立つ知識が得られるすごろくが出ています。
「るるぶ 日本&世界一周ゲーム」は、子どもから大人まで楽しめて、都道府県・世界の名産などのことをざっくりと知れて、お金の計算も遊びながら覚えることができるのでおすすめです。
クリスマスプレゼント、お正月など親戚と集まる機会にみんなで遊べておすすめなので紹介していきます。
るるぶ 日本&世界一周ゲーム








遊び方は6種類あります。
- 日本一周買い物ゲーム(1番シンプルまずはここから)
日本全国でお買い物。お金が無くならないように注意! - 日本一周クイズゲーム
クイズに答えてカードをゲット!お互いに問題を出し合って、ぐんぐん知識が身につく! - 世界一周ゲーム
広い世界を旅してみよう!クイズや買い物でたくさんのエリアのカードを集めると、一発逆転のボーナスチャンスが! - 都道府県スピードゲーム
都道府県カードを使って、誰よりも早くカードを出そう!都道府県の位置を正しくを覚えているかがカギ! - 都道府県並べゲーム
日本地図ポスターの上に、地方ごとに1枚ずつカードを出していくよ。ライバルといくつ覚えられたか勝負しよう! - 世界ポーカーゲーム
世界ものしり・おみやげカードを使って、強い組み合わせを作ろう。3回のチャンスの活かし方が勝負の決め手!
子どもたちにはまだクイズに答えていくほどの知識がないため、まだ「①日本一周買い物ゲーム」しかできていませんが、やる回数を重ねたり、年齢が上がっていくとできる遊びが増えていくので、これ1つで長く遊ぶことができるのも良いポイントです。

こめぱぱ
子どもたちは旅行したことある恐竜の国「福井県」のカードは自分のものだと思っているらしく、相手からカードを奪うマス、上位ゴール通過などで自分のものにしたりと、毎回白熱したバトルが繰り広げられています。
今回のまとめ
以上、都道府県の名産やお金の計算が遊びながら覚えられる「るるぶ 日本&世界一周ゲーム」を紹介、という記事でした。
恐竜好きな子どもにはこちらのすごろくもおすすめ↓

火山噴火でワイワイ盛り上がり間違いなし!「恐竜ボードゲーム ボルケーノ大噴火」恐竜好きなら損なし!レビュー
恐竜好きな我が子が、幼児学習テキストに付いてきた3までしか進まないサイコロの10マスくらいのすごろくにハマっていましたが、どこか物足りなさそうにしていたので何かいいのがないか探してみました。「恐竜+すごろく」が合わさったぴったり喜びそうなボードゲームを発見し、購入しました。恐竜好きな子に買って間違いない「恐竜ボードゲーム ボルケーノ大噴火」を紹介していきます。



コメント