期間限定

英語

【ネイティブキャンプ】英会話が月1,980円!? お得なファミリープラン

家族みんなでお得にオンライン英会話をはじめたい方へ。家族みんなでオンライン英会話をやりたいと思った場合、大人も子供も家族人数分の月額料金がかかってしまうのか...と、こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?ネイティブキャンプならファミリープランというお得なプランがあるため、ご家族1人につき、月額1,980円(税込)でご利用することができます。ファミリープランの詳細、注意点について、紹介します。
本の紹介

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! おすすめ

お金を増やしたいけど、どうすればいいか分からない方へ、「貯金するほど、お金は減る!?」「投資=ギャンブル?」「NISA?」「iDeCo?」「ふるさと納税?」「税金?」「節税?」「保険?」などなど。こんな疑問、お悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?本書は、漫画を読むだけでお金のことを学べるため、初心者の方がつまずきやすい所も読みやすく描かれていて、文字だけの本はハードルが高く、途中で挫折してしまうという方にもおすすめの本です。誰も教えてくれないけど、この先お金で困らないために知っておくべきことがわかる1冊です。読書して衝撃を受けたこと、知らなかったこと、無料で聴くことができるので紹介します。
ニュース

【薬屋のひとりごと】厚生労働の表紙 漫画&アニメのお得なサイトまとめ

『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜』の漫画を読みたい方、アニメを見たい方へ。『薬屋のひとりごと』に登場する猫猫マオマオが、2月1日発売の雑誌・厚生労働2月号(日本医療企画)の表紙を飾りました。厚生労働の表紙にキャラクターが登場するのは初めてのことで、国が発行する広報誌の顔となる漫画ってどんな内容なの?こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?漫画、アニメをお得に見れる方法があるので、紹介します。
こども

【2024年】幼児ポピー 入会キャンペーン&おすすめポイントを解説! 実際に子供と一緒にやってみた感想

「親子で一緒に何かに取り組みたい方」「子供に学習する習慣をつけてほしい方」へ。学校へ行きだす前の親子の時間を大切にしたいけど、子供に学習の習慣を身につけ、ゆくゆくは自身で勉強ができるようになってほしい。こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?家庭学習教材ポピーなら、親子で一緒に取り組み、学びの習慣をつけることができます。実際に子供たちと一緒に幼児ポピーをやってみて、集中してできることを知り、教材を気に入って、毎月続けられそうなことが分かりました。ご家庭で楽しく学習できる教材があるので、紹介します。
グルメ

【ココスの期間限定メニュー】2月のツキグルメが肉肉しくてボリューム満点

ココスの『今月のグルメ』が肉肉しくて最高でした。「ビーフハンバーグ」と「ビーフシチュー」がセットになった豪華な一品に大満足、冬の寒さを忘れさせてくれる熱々鉄板メニューだったので、紹介します。
グルメ

黒平まんじゅう 成田生まれの黒くて平たいお饅頭はしっとりもちもち 感想&レビュー

千葉県成田市生まれのお饅頭『黒平まんじゅう』をいただきました。成田山の表参道にある売店は行列になり盛況で、思わず並んでしまいました。しっとりもちもちの斬新な食感のお饅頭が美味しかったので、紹介します。
グルメ

江戸太鼓 だるまのおやつと思ったら限定パッケージだった

『東京名物 江戸太鼓』というお菓子はご存知でしょうか。私はお土産でいただくまで知らなかったのですが、お饅頭まんじゅうのようで味が違う、不思議なもちもち食感が堪らなかったので紹介します。
グルメ

スシロー新春大還元祭 1月期間限定の寿司&ラーメン&デザート特集

スシロー40周年の『大切り中とろ』『匠の漬けうに包み』はお値段以上の価値あり、ラーメン・デザートなどにも力を入れているため、どれを注文しても美味しいです。2024年1月10日(水)からの期間限定メニューを食べに行ったので、紹介します。
グルメ

ロッカドウファクトリー 期間限定の生チョコシュークリームを食べて

築地でごはんを食べてお腹いっぱいになった方、デザートはいかがでしょうか?築地にあるロッカドウファクトリーに行ってきました。近くを通ると甘い香りがしてくる「築地のスイーツ店」です。期間限定の生チョコシュークリームを食べたので、紹介します。
おでかけ

おじいちゃん先生のクレヨン絵画展に行ってきた感想

2024/1/16(火) 〜 2024/1/26(金)の日程で開催する「柴崎春通 クレヨン絵画展」に行ってきました。クレヨンで描いたとは思えないような色彩豊かな素晴らしい作品がたくさんあり、絵画展に初めて行った私でも、子供と一緒に作品を見て楽しむことができました。おじいちゃん先生はYouTubeで見たままの優しくフレンドリーな性格で、アットホームな絵画展だったので、紹介します。