自転車

節約

【自転車通勤の成果20】花粉到来!目と鼻どっちを守る?どっちも守る?

どうも、こめぱぱです。自転車通勤を始めてから1年8ヵ月が経ち、昨年、自転車通勤で年間10万円の節約に成功しました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。花粉がやってきました。私を含め花粉症の方は憂鬱な時期ですね。自転車は時速20kmくらい、徒歩がだいたい時速8kmなので、自転車通勤だと約3倍の花粉を浴びている気持ち。花粉は置いといて、嬉しい報告と悲しい報告があります。嬉しい報告は、減少傾向だった筋肉が、自転車通勤、1日10分のブルブルに加え、プロテインをはじめたので増えてきました。基礎代謝が上がり体重も減少していく気がします。悲しい報告は、2年近く自転車通勤をしましたが、異動が決まったため4月から自転車通勤ができなくなります。いつまでも続けていたかったのですが、雇われの身なので仕方がないことですね。「自転車通勤の成果」の記事は次回が最後になりますのでよろしくお願いいたします。ここでは、自転車通勤をはじめようか悩んでいる方におすすめの自転車・自転車関連用品・保険・ダイエット効果・節約などなど紹介していきます。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思います。
節約

【冬本番!防寒対策をしっかりね】自転車通勤の成果19

どうも、こめぱぱです。自転車通勤を始めてから1年7ヵ月が経ち、昨年、自転車通勤で年間10万円の節約に成功しました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。正月太りというせっかくの自転車通勤効果を無に帰すような出来事がありましたが、体重・筋肉は12月とほぼ変わらないくらいになり、落ち着いてきました。2月は冬本番という感じで1年の中でもひときわ寒いように感じます。自転車通勤をはじめようと思っている方は、防寒対策、体調管理をしっかりして、風邪を引かぬように気をつけてください。ここでは、自転車通勤をはじめようか悩んでいる方におすすめの自転車・自転車関連用品・保険・ダイエット効果・節約などなど紹介していきます。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思います。
健康

正月太りは免れない【気軽に毎日有酸素運動】自転車通勤の成果18

どうも、こめぱぱです。昨年、自転車通勤で年間10万円の節約に成功しました。自転車通勤を始めてから1年6ヵ月が経ちました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。11月まで暑い日が続いたからか、12月はより寒く感じましたね。年末年始は、朝から晩までいつも以上に食べていたおかげで、体重が増えてしまいました。リバウンドしてしまった分も取り戻すため、自転車通勤を今年も頑張っていきます。ここでは、自転車通勤をはじめようか悩んでいる方におすすめの自転車・自転車関連用品・保険・ダイエット効果・節約などなど紹介していきます。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思います。
健康

【10万円の節約に成功】自転車通勤の成果17

どうも、こめぱぱです。自転車通勤で年間10万円の節約に成功しました。自転車通勤を始めてから1年5ヵ月が経ちました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。11月は、冬が来たような気温、はたまた汗ばむような気温で洋服の調節が難しかったです。格好が半袖からコートへ移り変わり、振り返って見れば秋の季節が短かったような気がします。ここでは、自転車通勤をはじめようか悩んでいる方におすすめの自転車・自転車関連用品・保険・ダイエット効果・節約などなど紹介していきます。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思います。
健康

自転車通勤の成果16

どうも、こめぱぱです。自転車通勤を始めてから1年4ヵ月が経ちました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。10月でもまだまだ暑く、汗ばむような日が多かったですね。本当に季節が進んで冬が来るのか疑ってしまうくらいです。暑い寒いの中間どころが快適さという面で、自転車通勤をはじめてみようと思う方が増えるみたいです。ここでは、自転車通勤をはじめようか悩んでいる方におすすめの自転車・自転車関連用品・保険・ダイエット効果・節約などなど紹介していきます。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思います。
健康

自転車通勤×ファスティング(断食)意外といける!? 自転車通勤の成果15

どうも、こめぱぱです。自転車通勤を始めてから1年3ヵ月が経ちました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。9月は日差しがやや落ち着いたものの、汗ばむような暑い日が多かったです。10月はようやく秋になり気温が落ち着いて、自転車通勤をはじめやすい気温になります。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思うので、紹介していきます。
おでかけ

蚊の対策行っていますか? 蚊の活動時期本番、人間を最もころしているのは、蚊

今朝の気温が20℃を下回り、この夏最低の気温でちょっと肌寒いと感じた方もいるのではないでしょうか。日中も過ごしやすい気温で快適でしたが、蚊の活動がピークをむかえています。蚊が活動できる気温は、15℃以上(22℃~30℃が最も活動する)のため、これからが蚊の活動時期本番になることが予想されます。蚊に刺されは痒(かゆ)みによる不快感だけで済まなく、対策をした方がいいと思ったので紹介していきます。
健康

痩せる、デキる、代謝が上がる! 自転車通勤の成果14

どうも、こめぱぱです。自転車通勤を始めてから1年2ヵ月が経ちました。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。8月は日差しが強く日焼け、朝から30℃超える危険な暑さの日が多かったです。9月からは徐々に気温も落ち着いて、自転車通勤をはじめやすい気温になるのでおすすめです。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思うので、紹介していきます。
サイト紹介

レビュー・口コミを元にした評判がすぐわかる「便利ページ」を紹介

このサービス使ったことないけど、使いやすさ・評判はどうなんだろう?土日祝日もすぐに対応してくれるのかな?新たにサービスを利用するとき、料金、使いやすさ、スピード感、評判はある程度大事だと思います。また、自分が今使っているサービスで他にも同じようなもので、良いものがないか探すこともできます。実際に使ったユーザーのレビュー・口コミがまとめられている「便利ページ」について、紹介していきます。
節約

梅雨は●●●が恋しくなる 自転車通勤の成果13

どうも、こめぱぱです。自転車通勤を始めてから1年1ヵ月が経ちました。7/18ごろに梅雨明けをした関東では、いい加減にしてほしいくらい、良い天気過ぎてますね。7月は雨の日が多く、諦めて電車を使いしたが、梅雨のジメジメとラッシュのコラボは最悪ですね。ただでさえ、電車に乗り慣れていないので、余計に疲れました。コロナが増えてきているみたいなので、極力人混みは避けたかったのですが、幸いコロナに罹らなくて良かったです。日差しは強いですが、人混みなく、風を切れる自転車がやはり快適です。前回から1ヵ月ほど経ったので、自転車通勤の成果を報告します。自転車通勤を続けられるか分からないという方には、レンタルの電動アシスト自転車という選択肢もありだと思うので、紹介していきます。自転車通勤が楽しくなる必須アイテム↓