
ヤグレーザー(熱破壊式)で脱毛をやっていると、照射するときの音が違うことに気がつきました。
音が違うと何が違うのか詳しく看護師さんに聞いたので、紹介していきます。
』最終日&期間限定おすすめメニュー-30-160x90.jpg)
無料カウンセリングで【料金など不安解消】自身に合ったプランをゴリラクリニックで見つけました!
以前から脱毛に興味がありましたが、公式サイトを見ていても自分のヒゲ、ムダ毛にあっている料金プランはどれなのかわかりませんでした。他には、痛みや副作用は?満足のいく効果が実感できるのか?など、調べていてもピンとこなかったので、実際に無料カウンセリングに行って、自分にあった料金プランについて聞きました。カウンセリングに行ったら絶対契約しないといけないの?と、脱毛に興味があるけど不安に感じられている方もいると思うので、参考にしていただけたらと思います。「ゴリラクリニック」のカウンセリングで説明された内容、雰囲気を紹介していきます。
【ガコン、ピッ】ヤグレーザー音の違いは?

ヤグレーザー音に何か違いがあるかというと、結論から言って脱毛の効果に違いはないことがわかりました。
それぞれの音の違いは、看護師さんによるレーザーの出し方によって変わるようです。
- ガコンー単発打ち
・痛みが出やすい箇所はクールダウンも兼ねて単発でゆっくり打つ
・はじめの痛みや毛の反応(ポップアップ)を見る - ピッピッピー連続打ち
・痛みが出にくく広範囲な箇所は連続で打つ

こめぱぱ
私の場合、痛いときは次の箇所を痛くしてもらった方が痛みが紛れるので、単発打ちよりも連続打ちの方がありがたいです。
それとは別に、ヤグレーザーの速度(ヘルツ)は3段階。メディオスターだと0.1刻みで速度を変えられるそうです。

【ゴリラクリニック】ヘルツ・ジュール、ポップアップとは?脱毛の医療用語を解説
ゴリラクリニックで脱毛をしていて、分からない医療用語が出てきたので、今後のためにまとめておこうと思います。今回は、ヘルツ・ジュール、ポップアップが脱毛にどう関係するのか、紹介していきます。
単発打ち、連続打ちの使い分けは、ゴリラクリニックの院によっても違いがあるそうで、
渋谷・新宿など比較的若い世代が多い場所
早めに終わった方が患者さんから喜ばれるそうで連続打ちの頻度が多いらしいです。
上野・池袋
やさしいスタッフ多く、単発打ちが多い印象とのこと。
ヤグレーザーの音の違いは、患者の痛みやニーズに応えていることがわかりました。
今回のまとめ
- ヤグレーザーの音の違いで、脱毛の効果に違いはない!
- 痛み出やすい箇所ー単発
- 痛み出にくい箇所ー連続
- 院によっても単発・連続の使い分けがある!
痛みが強い場合は、連続から単発に変えてもらってもいいかもしれませんね。
以上、【ガコン、ピッ】ヤグレーザー音の違いは? 男性の医療脱毛ならゴリラクリニック、という記事でした。

コメント